「苦労してない」「人と関わっていない」など
他になんかあるか?
紫外線を浴びてないからだぞ
むしろ紫外線浴びてるやつが老けてるだけ
室内で働いてるやつなんてやまほどおるが
だからIT従事者とか顔めっちゃ幼いで
「苦労してない」「人と関わっていない」など
他になんかあるか?
紫外線を浴びてないからだぞ
むしろ紫外線浴びてるやつが老けてるだけ
室内で働いてるやつなんてやまほどおるが
だからIT従事者とか顔めっちゃ幼いで
その時できた子どもが来年中学になる・・・
正直いって子どもできて良かった
無理矢理仕事するしかなくなって
最初は泣きながら働いてたけど今はそこそこラクだし
子どもも心配したほど金かからんかった
その中学は荒れてるの?
7
:2017/09/18(月)22:09:10
荒れてない
というか息子は割とリア充だから荒れてても適応しそう
私立も検討したけど本人が公立がいいって
面接官「でも空白期間あるね」
俺「……」
面接官「そういうのは会社に入ってからでいいんだよ」
面接官「ウチは経歴がしっかりしてる人が欲しいの。資格だけあってもねぇ」
面接官「まぁウチだけじゃなくて日本の企業はどこもそうだけど(笑)」
面接官「まずさぁ24歳にもなって職歴なしとか……今まで何してたんだ?」
面接官「はい、もう結構です。お気をつけてお帰りください」
俺「夜道気ぃつけろよ」
普通に受ける会社のランク下げれば引っ張りだこやん
【北海道】ニートや引きこもりの若者を農業現場に送り込み、労働力として確保する事業を開始 大阪のNPOが協力
北海道は、ニートや引きこもりなど仕事に就いていない若者を新たな労働力として着目し、農業現場に送り込む取り組みに乗り出す。農業の労働力確保と若者の就労支援を狙う。初年度の2018年度は、農業での就労支援の枠組みを構築するため先進事例の調査を進める。若者の就労を支援する大阪府のNPO法人と連携し、19年度にも同法人が支援する若者を十勝地域に受け入れるモデル事業を実施したい考えだ。
厚生労働省北海道労働局の統計によると、3月の月間有効求人倍率は「農林漁業の職業」で2・21倍。人手不足が課題となっている。
道は、これまでも労働力確保の取り組みを続けてきたが、さらに視野を広げる必要があると判断。都市部に暮らすニートや引きこもりなどの若者に着目。18年度予算に164万9000円を計上し、「農業分野におけるワークチャレンジ推進事業」を始めた。労働力が不足している農業の現場に若者を送り込むとともに、現場での作業を通じ自立に結び付けることも視野に入れる。
18年度は、ノウハウなどを蓄積するため、主に先進事例の調査を進める。対象としているのは大阪府泉佐野市と青森県弘前市、大阪府豊中市と高知県土佐町の二つの連携事例だ。
泉佐野市では、若者の就労を支援するNPO法人「おおさか若者就労支援機構」が、ニートや引きこもり向けの就労訓練メニューに農業を組み込んでいる。希望者を弘前市に送り出し、リンゴの生産を数日間手伝ってもらう。
豊中市は、就労に困っている人に土佐町の農村地域で、農作業のインターンシップをしてもらう取り組みをしている。
19年度からのモデル事業は、泉佐野市のおおさか若者就労支援機構と連携し、若者を十勝地方に呼び込み畑作や酪農、畜産などに従事してもらうことを構想する。「道内は人手不足が深刻だ。取り組みを全道各地に広げたい」(道農業経営課)と話す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00010001-agrinews-pol
サイバー義勇軍作って送り込もう。
儲からないならやりたくない
コンビニの店員すらできない奴等が農作業などする訳ないw
対人じゃないだけマシかもしれん
それはあるかもしれん
人と関わらない仕事のほうが希少だと思うが。
農業だって一人でやるわけじゃないし。
嫉妬か?
運動しろコラ
お国のために働け
働かなくてもいいから自給自足の生活
わい同じ土地にある離れに住んでるんやけど、頼んでもないのにタバコカートン買いしてきてくれたり、
飯をテイクアウトしていつも届けてくれる。
わい、こんなんでええの?
ええんやで
3
:2017/02/21(火) 11:39:11.223
わい、情けない
学歴は高卒
趣味はスポーツ全般(体力ないけど)とアニメ鑑賞(基本グッズは買わない)
変わって欲しい
興味ないね
ビジネスマンならうらやましい
はぁ・・・
うらやましい
わかる
じきに追い出されるよ
窓際で定年までいられると思うなよ
得意先重役の息子かなんか?
助けてクレメンス
何したんや
ニートおつ
なにスマホ見てんだ!
実家暮らし特有の顔wwwwwww
一人暮らしやし
俺だー!