マリオ「医学部だけど」
ワイ「」
医学部でて配管工とかいう底辺
医学部からの配管工ってこれもうわかんねえな
血管みたいなもんやろ(適当)
マリオ「医学部だけど」
ワイ「」
医学部でて配管工とかいう底辺
医学部からの配管工ってこれもうわかんねえな
血管みたいなもんやろ(適当)
ウメハラ「ゲームに飽きたと言う人は“成長しない自分に飽きた”のをゲームのせいにしてる。上達が実感できれば飽きるということは無い」
正論過ぎw
これ聴いてゲームに対する価値観がガラッと変わった pic.twitter.com/WA2QBB0Fhu
— k1n0k0 (@kinoko_bs) 2017年1月21日
ゲームはやめてリアルを成長させろ
でも飽きるよ
それが一般人だろ
ネット依存症は、オンラインゲームやSNSなどのやり過ぎを自分でコントロールできない状態だ。
心身の健康悪化、遅刻や不登校、家庭内暴力などの問題が起きている場合に依存症と判断する。
厚生労働省研究斑の2012年度の推計では、ネット依存症の恐れがある中高生は52万人に上った。
ネット依存症のうち最も多いのはオンラインゲームへの依存だ。
世界保健機関(WHO)は今年6月に公表する疾病分類の改訂案で初めて、ゲーム依存症を「ゲーム障害」として疾患名に入れる。
WHOの定義は、ゲームをする時間などを自分でコントロールできず、他の関心事や日常の活動よりもゲームを選ぶほど優先度が高く、様々な問題が起きてもゲームを続けたり、より多くゲームをしたりする状態。
原則としてはそういった状態が12カ月以上続くとゲーム依存症と診断されるが、症状や問題が深刻な場合にはもっと短期間でも診断できるとしている。
ゲーム依存症、WHOの疾患名に 治療はカウンセリング
https://www.asahi.com/articles/ASL56469YL56UBQU00K.html
ゲーム狩りが始まるん?
仕事してガチャ回す為に生きるのが一番楽しい人生だろ?
プロゲーマーの個別指導が受けられる「GameLesson」延期へ 高額な料金体系などの批判も
当初予定されていた「GameLesson」は、通信教育と個別指導にコースが分かれており、講師も一般講師とプロプレイヤーにを選ぶことができるシステム。料金体系について、一般講師の通信教育では3800円(合計指導時間4時間以上・1時間あたり、税別。
以下同条件)となっていたのに対し、プロプレイヤーの個別指導では8000円となっていました。また、講師陣にはYOUDEALに所属するプロプレイヤーなども含まれていました。
“(高いコースで)1時間8000円”という値段設定について、ネット上では「特別なスキルを持った人の派遣としては適正な金額」といった声もありましたが、「ゲーム教えてもらうのにこの金額は高すぎる」「ソシャゲに課金したほうがマシ」などの厳しい意見が続出。
また一部では、メーカー許諾などの問題が起こった可能性も指摘されています。
今回の延期理由についてYOUDEALに問い合わせたところ、「現時点では何も言えない。後日あらためてアナウンスする」とコメントしています。
※当初サービス中止と書いていましたが、延期の誤りでした。お詫びして訂正いたします
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-00000084-it_nlab-sci
ウメハラレベルで一時間完全マンツーマンなら考える
だな。ウメハラならありだ。
逆を返せば、ウメレベルのプロじゃないと適正価格とは言えない。
一応その講師の灰谷ってのは梅原と同じ格ゲー5神といわれる人物
10万
総額で車買えたわ
よかったね
別にいいじゃん
5
:2017/02/11(土) 22:09:19.220
ソシャゲとか悪魔の商売だろ
ジャイアントエッグ
スマブラデラックス
か風タク
2001~2年のゲームとは思えんクオリティだよな
11
:2017/09/13(水) 00:40:42.947
カゼタクのグラフィックは好き
最近の小学生「昔の人は暇な時間が多くてかわいそう」
DSやぞ
外で遊んでた
俺「え?」
上司「ご飯が汚れるだろ!親に習わなかったのか?お百姓さんが丹精込めて作った真っ白な米を汚すなんてお百姓さんに失礼だろうが!!!」
俺「すません…」
そんなマナーあるの?
あるよ
終わり
俺もそれやっちゃう
日本のスマートフォン向けゲームなどでは当たり前のように実装されている「ガチャ」は、実際に購入するまで何がゲットできるかわからないというゲーム内アイテム。
中にはこの「ガチャ」に700万円以上を費やしている人もいるのですが、海外のPCゲームやコンソール向けゲームでも「ルートボックス」という名で同様のシステムが実装されており、Appleがルートボックス対策で「ガチャの確率開示」を義務化するなど大きな問題となっています。そんな中、ベルギーでは一部のゲームに実装されているルートボックスは違法であると認定されたことが報じられています。
ベルギーのクーン・ヘーンス法務大臣およびベルギー賭博委員会が、ランダムにゲーム内アイテムをゲットできるルートボックスを提供する「Overwatch」「FIFA 18」「Counter Strike:Global Offensive」の3つのゲームは「偶然のゲーム」であるとみなし、今後パブリッシャーには賭博関連法のもと罰金および刑罰が科せられる可能性があることを発表しました。
「偶然のゲーム」の定義は「ゲーム内に『賭けが損益につながる可能性のある要素』があり、偶然(可能性)がゲーム内で役割を果たしているもの」としています。
ルートボックスがはじめに問題だと指摘された「Star Wars バトルフロント II」は、既にルートボックス周りに修正が加えられているため、「偶然のゲーム」には属さないと判断されたようです。
「偶然のゲーム」についての単純な定義以外にも、ヘーンス法務相は「プレイヤーが実際にどのような利益があるかを知らないまま、『ゲーム内でのアドバンテージになるから』とリアルマネーでゲーム内のルートボックスなどを購入してしまっている状況」に対して懸念を示しています。そして、ルートボックスを提供するゲームでは、ほとんどの場合どの程度の確率でゲーム内アイテムが入手できるのかが示されていない点も問題である、としています。
海外メディアのArs Technicaによると、「偶然のゲーム」とみなされた「Overwatch」「FIFA 18」「Counter Strike:Global Offensive」の3つはルートボックスを取り除かなければならず、ベルギーの賭博法に違反しているとして最大80万ユーロ(約1億円)の罰金および懲役5年の刑罰が科せられる可能性があります。さらに、未成年者が関与している場合は罰を2倍にすることもできるとのことなので、より重い罰金および刑罰となることもあり得ます。
Star Wars バトルフロント IIのルートボックス問題が表面化したのち、ルートボックスについて真剣に議論を始めた国のひとつがベルギーでした。同じヨーロッパのオランダでもルートボックスが賭博法違反行為であると認定されており、一部の国ではさっそく対策が講じられるようになっています。
https://gigazine.net/news/20180426-game-loot-boxes-illegal-belgium/
別ソース
オランダに続きベルギーも一部ルートボックスを賭博法違反と認定。『オーバーウォッチ』『CS:GO』『FIFA 18』が対象
オランダに続きベルギーも一部ルートボックスを賭博法違反と認定。『オーバーウォッチ』『CS:GO』『FIFA 18』が対象
ベルギー当局、「ガチャ」を賭博認定
欧州のゲーム業界に激震が走っております。以下、EUROGAMERからの転載。
先週のオランダのギャンブル規制当局によるルートボックス(海外版ガチャ)規制の報道で激震の走った欧州ゲーム業界でありましたが、今週はベルギー当局がルートボックスに対してそれよりも更に厳しい法的判断を下し、一同唖然の様相です。
そこで、ここ数年発生した欧州でのルートボックス論争を以下にまとめてみようと思います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20180426-00084460/
全世界で法規制はよ
いいね!
日本でも禁止しろよ
これがダメとなるとガチャポンとかもやばくなるで。
そんなモンよっぽど希少か過去作品じゃない限り定価でフルコンプ売っとるから関係ねえ
ガチャポンは数に限りがあるのと
景品を売っても問題ないのと
ゲームの勝敗に繋がらないので無問題かと
可愛い萌え美少女イラストに釣られて課金するから
↑ネットで検索すりゃタダで手に入る件
ゲームシステムもそんなに面白いものは無い・・・
なのに何故廃課金が存在するのか?
デレステ
希少価値
3000円払えば10連がただで回せるんだぞ?
しってるしってるwコンビニでカード買うとジュエルが増える裏技だろwww